155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-01 12月01日-02号

◆3番(藤江研一) 次に、⑤、いじめ具体例対応ネットいじめ発生件数対応を含む)について伺います。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) お答えいたします。  令和3年度に市内小・中学校で認知したいじめでは、冷やかしやからかい、嫌なことを言われる、される、仲間外れ等が多く見られております。

四街道市議会 2022-06-17 06月17日-03号

さらに、中学生を対象に脱いじめ傍観者教育及びSOSの出し方教育情報モラル教育の一環として、ネットいじめに関する授業「私たち選択肢」を実施しています。スタンドバイアプリは、自分いじめを受けている、もしくは友達いじめられているのを目撃した場合、さらに友達関係学校生活自分自身のことなど悩み事がある場合、匿名で龍ケ崎市教育センタースマートフォンパソコン等報告相談ができると。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

2020年の日本全体のいじめ件数というものは、コロナ禍ということもあって、減少しておりますけれども、教員の目から届きにくい、大人の目から届きにくいネットいじめ割合というものは増加をしております。 御承知のように、習志野市のアンケート結果では、誰にも相談することのできないというふうに回答している子どもたちが全体の3割おります。

富里市議会 2021-12-02 12月02日-03号

次に、富里市では、過去3年間でネットいじめが発見されたことはありますか。 ○議長野並慶光君) 金杉教育部長。 ◎教育部長金杉章子さん) 過去3年間の本市いじめ状況調査におきましては、ネットいじめはございました。いずれも学校指導し、早期に解決しております。今後も情報モラル教育を継続的に実施し、いじめ防止に努めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 高橋益枝さん。

鎌ヶ谷市議会 2020-09-25 09月25日-一般質問-06号

つい最近でもネットいじめを苦に女子プロレスラーが自殺しております。加害者に罪の意識がなく、被害者いじめられたときのことを鮮明に覚えている。中学時代いじめがあった被害者は、ずっと根に持って、12年ぶりの同窓会にヒ素入りのビールで殺人計画をし、いじめの復讐の心を持って育っていったという事件があります。母親がそれに気づき、警察へ連絡し、事はなかったのですが、母親はとてもつらかったと思います。

白井市議会 2020-02-18 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2020-02-18

子どもたちICT機器を使わせることにより、有害な情報に触れてしまうのではないか、SNSを通じた犯罪に巻き込まれないか、ネットいじめネット依存につながるのではないか等々の懸念の声もあります。  そこで、情報モラル教育充実や、有害情報対策などにどのように取り組んでいきますか。

野田市議会 2019-12-12 12月12日-04号

指導の内容としましては、SNSを含めたインターネットの危険性スマートフォンを利用する際のマナーやルールづくりの大切さについて、より具体的に学び、SNSの危険な場面やネットいじめに遭った場合自分だったらどうするかについて子供たちが考える授業を行い、子供たち犯罪への警戒心の育成も含めて指導しています。

習志野市議会 2019-12-03 12月03日-04号

こうしたネットいじめ件数は、全体で3割ふえております。 本市におきましても、いじめ根絶に向けた努力いじめ早期発見早期解決が強く求められます。本市におきましては、どのような取り組みを行っているのかお伺いをいたします。 続いて、(2)の英語教育について。 来年度より、新学習指導要領全面実施をされ、小学校では、英語教育必修化及び教科化が実施されます。

習志野市議会 2019-12-03 12月03日-04号

こうしたネットいじめ件数は、全体で3割ふえております。 本市におきましても、いじめ根絶に向けた努力いじめ早期発見早期解決が強く求められます。本市におきましては、どのような取り組みを行っているのかお伺いをいたします。 続いて、(2)の英語教育について。 来年度より、新学習指導要領全面実施をされ、小学校では、英語教育必修化及び教科化が実施されます。

東金市議会 2019-09-05 09月05日-02号

一概にいじめといっても、その形態はさまざまでございまして、仲間外れ、しかとという言葉よりも無視といったほうがいいのかな、殴る、蹴るなどの身体への直接な攻撃、物を隠したり、悪口など相手が嫌がることをする、させるといったもの、そして近年、急速にふえており問題となっているネットいじめ等、いろいろ多岐にわたっております。 

船橋市議会 2019-06-13 令和 元年第1回定例会−06月13日-07号

いじめ認知件数、その全体に占めるネットいじめ割合は3.3%と言われております。これを学校別に見ますと、小学校が1.1%、中学校では8%、高校になりますと17.4%、特別支援学校では8.1%との報告もあるところです。学校で行われる直接的ないじめと異なり、ネットいじめは本人も気づかない間に掲示板などに悪口を書かれてしまうケースが多くあります。

柏市議会 2019-02-22 02月22日-01号

また、ネットいじめ早期発見抑制力を生み出すため、引き続き、柏市が大学等と連携して開発した映像教材である「私たち選択肢」を利用した授業中学校1年生に対して実施するとともに、匿名いじめ報告相談できるアプリSTOPitを全学年の中学生がダウンロードし、活用できるようにします。 次に、不登校児童生徒への支援充実についてです。